虫歯って?原因・種類・治療法と削らない虫歯治療とは |なかもず松浦歯科医院

虫歯って?原因・種類・治療法と削らない虫歯治療とは

こんにちは、松浦歯科クリニック歯科医師の後藤田です。

松浦歯科クリニックでは、お口の中の様々な治療を行います。そのなかでも、今回は最も治療数の多い虫歯についてお話ししたいと思います。

1.虫歯はどうやってできるの?

歯は人体で一番硬い組織です。その中でも、表面はエナメル質と呼ばれており、最も硬い部分です。エナメル質は汚れや細菌などに対してバリアの役割があります。しかしながら、エナメル質には弱点があります。酸なのです。

難しい話をするとよく分からないようになると思いますので、かみ砕いて説明をしますね。

歯みがきが不十分だと、歯垢とよばれる食べかすが変化したものがエナメル質にくっつきます。

そして、歯垢は虫歯菌のご飯となるんです。歯垢にくっつく細菌は、実は台所のぬめりと同じようなもので、数もたくさんいます。実は、
歯垢1ミリグラムあたりで細菌は10億個いる
といわれています。すごいですよね。たった1ミリグラムで、日本の人口の約9倍もの細菌が住んでいるんです。ということは、お口の中にはどれだけの虫歯菌がいるのか。想像しただけでゾッとしますよね。

虫歯菌は、歯垢をむしゃむしゃと食べていきます。そして、食べた後には酸を出すんです。

歯の弱点は虫歯菌でなく、歯垢でなく、実は酸なのです。

酸により、エナメル質はどんどんと溶け出していきます。やがて、エナメル質に穴が開き、エナメル質の内側にある象牙質に達します。

そのようにして虫歯はできてしまうんです。

2.虫歯はどこにできやすい?

虫歯は食べかすがたまりやすい場所にできやすいんです。
その場所とは・・・

①奥歯の溝
②歯と歯の隙間
③歯と歯茎の境目

どの場所も、食べかすがたまりやすい場所となります。なので、虫歯菌が住み着きやすいんです。

3.虫歯の種類

虫歯は歯科医学では「齲蝕」と呼ばれます。齲蝕には「急性齲蝕」「慢性齲蝕」があります。

急性齲蝕は、若い人になりやすいのが特徴です。そして、酸で溶けてしまった歯がどろどろになっている特徴があります。症状としては痛みがでることが多いです。色はチーズのような黄色い感じが特徴です。

慢性齲蝕は、壮年者以上の方がなりやすいのが特徴です。急性齲蝕とは違い、虫歯の部分はどろどろにはならず、皮革ような硬さで、色も茶のような感じになる特徴があります。硬い革ジャンみたいな感じです。痛みが出にくく、気が付いた時には大きな虫歯になっていることがあります。

一言で虫歯といっても、年齢や生活習慣などで様々な状態があるということですね。

4.虫歯の程度

虫歯は深さによって程度が決まっています。
学校での歯科検診にて「しーいち」「しーに」などを歯医者さんが言っているのを聞いたことがあると思います。そのCというのは虫歯の意味です。虫歯は英語でCariesといいます。その頭文字のCが虫歯を意味するようになりました。

歯には外側からエナメル質、象牙質、歯髄があり、C1はエナメル質のみ、C2は象牙質まで達した虫歯、C3は歯髄まで達した虫歯、C4はボロボロになってしまい根っこしかなくなってしまった虫歯と分けられています。

また、COというのがあります。これは、虫歯が元に戻る可能性があるもので、フッ素を塗ることによって治る可能性があります。

5.一般的な虫歯の治療

COはフッ素を塗ることにより治る可能性があります。また、日常生活にてしっかりと歯みがきをしてもらう必要があります。

C1~C2は歯を削る必要があります。虫歯の部分を取り除いて、穴が開いたところをプラスチックや金属で埋めます。

C3~C4は歯髄という部分まで虫歯が達している状態です。歯髄には神経と血管がありますので、それを取り除き虫歯の部分も取り除きます。いわゆる根っこの治療が必要となります。また、ひどい状態ですと歯を抜く必要もあります。

6.松浦歯科クリニックでの虫歯の治療

一般的な治療が必要な場合は行います。歯を削る場合でも、最低限しか削らないようにしております。

また、大きな虫歯であってもできる限り歯髄(神経や血管)を残すよう治療いたします。

ドックベストセメントやヒールオゾンなどを駆使し、できる限り歯髄や歯を残すようにいたします。すべての治療で適応できるわけではございませんので、一度ご相談ください。

7.虫歯を防ぐためには

誰しも虫歯になりたいと思っていません。
しかしながら、虫歯の影は忍び寄ってきます。

それでは、虫歯予防のためにはどうすればいいのでしょうか。

こどもちゃんだと、フッ素を塗ることにより歯の表面のバリアを強力なものにして、酸に負けにくいようにします。

とくに、乳歯や生えたての永久歯は柔らかいので、フッ素を取り込むことによりバリアを強固にすることができます。フッ素も、歯に塗るだけでなく、イオン化して歯に取り込ませるイオン導入もあります。また、奥歯の溝に食べかすがたまらないようにシーラントと呼ばれるプラスチックを溝に流し込む方法もあります。

保護者の方の仕上げ磨きも大切です。子供の手は繊細な動きをすることはできません。
ですので、子供の歯磨きだけでは綺麗に汚れを落とすことはできません。
まずは歯磨きを子供にさせて、その後に大人が仕上げ磨きをすることが大切です。

また、4か月に一度程度で構いませので、定期健診の受診をお勧めします。
歯科医院でしかできない歯のクリーニングを行い、その際に虫歯のチェックも致しますので、早期発見早期治療となることが多いです。
虫歯も小さいうちに対処すれば、削る量が少なくなり負担も小さくなります。

大人ですと、正しいやり方の歯磨き、そして定期検診での早期発見早期治療です。フッ素は大人の歯は硬くなっているので取り込まれにくいです。しかしながら、初期虫歯はフッ素を取り込むことで元に戻りますので、フッ素の入った歯磨き粉で磨くようにして下さい。

松浦歯科クリニックの歯科衛生士による、綺麗に汚れを落とすためのブラッシング方法を指導致します。
正しいブラッシング方法で綺麗な歯磨きをしましょう。

それでは、覚えてほしいことは
奥歯の溝、歯と歯の間
歯と歯茎の境目に注意
フッ素とシーラントで予防を
定期健診で早期発見早期治療を

どんな些細なことでも結構です。ご不明な点やご相談がございましたら、松浦歯科クリニックまでお問い合わせください。
皆さんの口腔内環境の向上のためにサポート致します。

  にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ







HOME / 医院案内 / スタッフ紹介 / よくあるご質問 / 料金表 / スタッフ募集 / アクセス


松浦歯科クリニック
一般歯科・小児歯科・矯正歯科・予防歯科・ホワイトニング
〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町3081-21
TEL:072-246-4618
地下鉄御堂筋線なかもず駅1番出口より北へ徒歩3分
南海電鉄高野線中百舌鳥駅より北へ徒歩5分

予約なしで最終受付時間までにお越しになられた患者様は、予約に空きがありました場合ご案内させていただきます。
予約時間に遅れてお越しの患者様は、治療時間が短くなることをご了承ください。