
人工ダイヤモンドと呼ばれるほど、強度に優れたセラミックがジルコニアです。
審美性・強度・耐久性に優れているため、奥歯やブリッジにも使用できます。
「口の中の銀歯が目立って気になる」
「差し歯が古くなって、黄ばんできたから美しい白い歯に作り替えたい」
「虫歯があるけど、本物みたいに白い綺麗な歯にしたいんだけど・・」という方はいらっしゃいませんか?
なかもず松浦歯科クリニックでは、透明感のある白いセラミック歯による治療を行っております。
保険治療で使われている金属の歯のリスクをご説明します。
金属の歯が唾液に長期間触れると金属が溶け出し、歯との間に隙間ができて2次虫歯になるリスクがあります。
金属の歯と唾液が触れて金属イオンが溶け出し、金属アレルギーのリスクがあります。
金属の歯と唾液が触れて金属が溶け出し、歯ぐきに沈着してメタルタトゥーと呼ばれる黒い入れ墨のような状態になります。
歯茎に金属が沈着すると、除去することができません。
金属の歯には水銀・パラジウム・鉛などの有害な重金属が含まれています。
金属の歯から金属が溶け出し、肝臓や腎臓に沈着するリスクがあります。
重金属が蓄積すると、頭痛・めまい・不眠・イライラなどの不定愁訴を訴えることがある、といわれています。
天然の歯と変わらない、透明感のある美しい白い歯をつくることができます。
保険のプラスチック歯は、1年ほどですぐに変色し黄ばんできますが、セラミック歯の場合は半永久的に変色しません。
歯とフィットし劣化しにくいため、長持ちします。
金属を使わないので溶け出す心配がないので、2次虫歯のリスクが低くなります。
セラミックは金属ではないので、金属アレルギーのリスクが低いです。
なかもず松浦歯科クリニックでは、これらのセラミック治療にすべて保証制度を設けておりますので、修理・再製が必要になった場合でも安心です。
審美性・強度・耐久性に優れているため、奥歯やブリッジにも使用できます。
透明感があり、美しい白さを再現できます。奥歯には使用できないことがあります。
従来はセラミック歯というと技術面の理由からこの「メタルボンド」が主流でしたが、最近はジルコニアのほうが人気です。
短所は、プラスチックが含まれるため強度が劣ることと、やや変色することです。
Copyright(c) 2023 なかもず・中百舌鳥の歯科・歯医者 | 松浦歯科医院 堺市 All Rights Reserved.