なぜ矯正専門医だと費用が高くなるのか?
難易度により院長では対応出来無い場合があります。
その場合当医院勤務の矯正専門医及び認定医の担当となり、難易度が増す分、費用も高くなります。
見えないマウスピース矯正(インビザライン)で歯並びを綺麗にしませんか?
インビザラインとは、マウスピース型矯正装置を使い、歯並びを治していく矯正治療です。
従来のワイヤー矯正と異なり、「取り外しができ」、矯正していることが「目立ちにくい」など、様々なメリットがあります。
子ども(10代小中学生)、大人もインビザラインを行えます。
今まで矯正に興味はあってもなかなか踏み出せなかった方も、お気軽にご相談ください。
インビザライン・アライナーは目立ちにくいため、治療中であることを他人に気づれにくいため、芸能人、接客業の方などに適しています。
取り外しが可能なため、いつでも簡単に歯のお手入れができ、口腔内を健康な状態に保つことができます。
装着中の痛みがほとんど出ません。
ワイヤーなどの装置が当たり口内炎になるリスクもありません。
激しいスポーツ、金管楽器演奏中は装置を外す事が可能です。
通常2ヶ月に一度程度の通院です。
3次元治療計画ソフトウェアを通じて、治療開始から完了に至るまでの歯の移動を、コンピューター画面上で画像および動画として医院で確認することができます
金属製のワイヤーやブラケットを使用しないため、治療期間中に装置が脱落するなどの緊急性を要することがありません。
矯正専門医によるワイヤー矯正よりも、費用が安いです。
難易度により院長では対応出来無い場合があります。
その場合当医院勤務の矯正専門医及び認定医の担当となり、難易度が増す分、費用も高くなります。
インビザラインは、ワイヤー矯正と大きく異なるのは、装置をご自身で取り外し可能で、自己管理での装置装着が必要です。
装着時間は、食事や歯磨きの時を除き、基本1日20時間以上装着します。
この装着をさぼってしまうと矯正期間が長引き、せっかく動かした歯が戻ってしまい、前段階のステップに後戻りしてしまいます。
·口腔内・歯並びの状態によっては対応できない場合があります。
·マウスピース型矯正装置の長時間装着が必須です。
·治療計画通りに進めるためには、患者様の「治したい意志」が重要になります。
·矯正治療後の保定が不十分だと後戻り(元の位置に戻ろうとする動き)をします。
·自費診療(保険適用外)となります。
種類 | 料金(税別) | |
---|---|---|
クリンチェック | 精密検査とシミュレーション動画作成 | 30,000円 |
前歯部のみで簡単な前歯ズレ改善 | 片顎のみで7ステージ以内で完了可能な症例 | 250,000円〜 |
両顎14ステージ以内で完了な症例 | 300,000円〜 | |
小臼歯までの見える範囲内の軽い症例歯並びを改善 | 片顎のみで14ステージ以内で完了可能な症例 | 350,000円〜 |
両顎14ステージ以内で完了な症例 | 500,000円〜 | |
15ステージ以上のシートが必要な場合 | 700,000円〜 | |
奥歯も移動させないと改善できない難易度が高い場合 | 850,000円〜 *インビザラインとワイヤー矯正のコンビネーションは追加料金 |
|
現在ブラケット装着中の矯正中でワイヤー矯正を外してインビザインに変更したい方 | 500,000円〜 | |
矯正処置終了して何年も経った後戻り改善 | 片顎250,000円〜 両顎300,000円〜 |
|
矯正調整管理費 | 3,000円/月 |
*クリンチェックとは?
インビザラインを行う前に必須のシミュレーション動画作成ステップです。
動画作成のための型取りをした時点で30000円かかります。
動画のチェック後にインビザラインを行わない場合でも、この費用は返金出来ませんのでご注意ください。
*インビザラインの説明を希望される方は、担当者が異なるため、必ず予約時「インビザラインカウンセリング希望」でご予約をお取りください。
Copyright(c) 2021 なかもずの歯医者 松浦歯科医院 All Rights Reserved.