Slide Two

なかもず・中百舌鳥の歯科・歯医者

ブログ
                                       

歯が抜ける!? 歯周病ってどんな病気?

perio003

みなさん歯周病についてどんなイメージをもっていますか?歯ぐきが熟したトマトに例えられ、歯が抜け落ちてしまうテレビCMは有名ですよね。歯周病になったら本当に歯がなくなってしまうのでしょうか?

今回は放っておくと怖い!歯周病についてお話しします。

歯肉炎と歯周炎はどうちがう?

 歯周病は病状の進行の程度によって、“歯肉炎”と“歯周炎”の大きく2つに分けられます。どちらもプラークと呼ばれるお口の中の細菌の塊や、それが固まってできる歯石の中にひそむ「歯周病菌」の出す毒素によって炎症が起きる病気です。しかし、歯肉炎と歯周炎の病状のステージは大きく異なり、治療法や予防法もかわってきます。

 歯肉炎とは…

 歯周病の初期段階です。歯ぐきがはれている状態で、歯槽骨と呼ばれる歯を支える骨は破壊されていません。歯みがきと歯石とりで炎症を止めることで、もとの健康な状態に戻ります。

 歯周炎とは…

 歯を支える歯周組織がすでに破壊されている状態です。歯槽骨が破壊され、歯と歯ぐきを付着させている組織が失われ、深い歯周ポケットができます。また、歯ぐきが赤くはれて出血したり、歯がぐらぐらとゆれたりします。歯みがきと歯石とりで炎症を抑え、病気の進行を止めますが、残念ながら失われた歯槽骨はもとには戻りません。

では歯肉炎と歯周炎はどのようにしてみわけるのでしょう?

そのためにはいくつかの検査が必要となります。

・エックス線写真

歯ぐきの中で歯周病がどれくらい進行しているかを調べます。歯を支える歯槽骨の状態や歯石を確認できます。

・プロービング検査

いわゆる“歯ぐきの検査”と呼ばれるものです。プローブと呼ばれる先が細くなった専用の器具を歯と歯ぐきの間に入れて、歯周ポケットの深さや出血しやすい箇所を調べます。

こうした検査をすることで、歯肉炎なのかそれとも歯周炎になっているのか、また歯周炎の場合どれくらい進行しているのかを診断でき、必要な治療内容も明確になります。

では歯肉炎、歯周炎はどういった治療が必要なのでしょうか?

歯肉炎の治療

ずばり“歯みがき”です!プラークの中の歯周病菌の毒素によって歯ぐきに炎症が起こっている状態なので、歯みがきでプラークを取り除くと炎症がすっきりとおさまります。おうちでも上手な歯みがきができるように、歯科医院では衛生士さんが患者さんに合わせて正しい歯ブラシの当て方、動かし方、フロスの使い方などを指導してくれます。歯みがきも立派な治療なのです。

歯周炎の治療

歯周病になると歯を支える歯槽骨が減り、歯周ポケットが深くなるので、奥にたまったプラークやこびりついた歯石を除去しなければなりません。歯周ポケットの奥は歯ブラシでは届かないので、歯科医院で専用の器具を使って歯石をしっかり除去します。もちろんおうちでのセルフケア、歯磨きもとっても重要です。

歯周病治療が終了するとメンテナンスに移ります。がんばって何度も通っていただき、せっかくきれいになったお口の中もプラークがたまると歯周炎は再発してしまいます。そうならないためにも、定期的にメンテナンスを受け、お口の健康を保つことが重要です。

歯周病は“沈黙の病”といわれ、自覚症状なく進行します。気づいたときには歯が抜けてしまったということにならないよう、予防・早期治療を心がけましょう!

  にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ